ブログについて
ようこそ、「BMWのM2が我が家にやってきた」へ。
数あるクルマブログの中から、たまたまでも来ていただき、ありがとうございます。
管理人のYUJIです。M2と暮らす、クルマ好きな父です。
このブログでは、私の愛車・BMW M2(F87)との日々を綴っています。
具体的には、
- メンテナンスの記録
- ツーリングやサーキット走行のレポート
- おすすめの撮影スポット紹介
- 輸入車オーナーならではの苦労話(涙あり)
などなど。
すべての記事は、執筆・撮影・編集すべて私ひとりで行っています。
ちょっと写真に力が入りすぎてるときは、たぶんテンション高い日です(笑)
ブログの歴史
このブログ、元々はロードスターを買ったことがきっかけで「ロド沼注意報」という名前で始まりました。
当時はロドスタの整備ネタやツーリングのことを書いていましたが…
2022年8月、まさかのM2に乗り換え。
そこからはタイトルを現在の「BMWのM2が我が家にやってきた」へ変更し、内容もガラッとMモデル中心にシフト。
日々のメンテやドライブ、たまにレッカー…(ん?)
ありのままを綴っています。

ブログを読んでくださった方と実際にお会いすると、よくこう言われます。
「ブログのまんまの人ですね」
—ええ、否定できません(笑)本当にそのまんまです。
文章のテンションも、現実の私も、ほぼ一致しています。
クルマ好きで、ちょっと熱くて、ちょっと抜けてて、不器用で。でも本気でM2が好きな人です。
このブログが目指すこと
このブログが目指すのは、ずばり:
「Mモデルに興味がある人が、リアルな声を知れる場所」
ネットにはいろんな情報がありますが、M2やM3、M4などMモデルの“生の声”って実は少ない。
大手メディアの試乗記事ももちろん参考になります。でも、実際に「買って・乗って・維持して・困ってる人」のリアルな声って、案外ないんですよね。
例えばこんな情報を届けたい:
- 中古でM2買ったら、実際どのくらい維持費かかるの?
- DIYでメンテってどこまでできるの?
- 子育て世代でもMモデルに乗れるの?
- 家族の反応ってどうなの?(←これ一番聞かれる)
あくまで一例ですが、こんな情報を等身大のオーナー目線で発信しています。
この記事が、あなたのMモデルライフの背中をちょっとでも押せたら、もう本望です。

ついでに:スキルアップのためにも書いてます
…と、立派なことを書いてますが、実はもうひとつ目的があります。
自分のスキルアップのためです。
ブログ運営は地味だけど、とても奥深いです。
SEO、写真編集、文章力、マーケティング、UI/UX…仕事でも使えるスキルがモリモリ鍛えられます。
「なぜこの記事は伸びた?」「このタイトル、ダメだったな…」
そんな試行錯誤の連続です。趣味と実益を兼ねて、試して学んで活かす。
ブログって、最高の自己投資だと思ってます。
当ブログのアクセス数、更新頻度
記事の投稿は平均1回/週です。定期的ではありません。読んでいただく方のタメになる記事を投稿するよう心がけています。よって、投稿数は意識していません。
固定ページや過去記事も時々更新しています。これは僕や僕を取り巻く環境が常に変化しているためです。過去の投稿記事であっても更新することがありますので、ぜひ過去記事も読んでいただくと嬉しいです。
2025年7月現在ですが、月の表示回数は平均5万程度、記事数は450記事程度です。これまで続けてこられたのはこのブログを読んでいただいた皆様のおかげです。メッセージやコメントいただけると本当にうれしいです。
SNSでの発信も行っており、
・twitter
・Youtube
で発信しています。無言フォローいただいて構いません、ジャンプして喜びます。
最後に
M2良いクルマですよ!
M2オーナーを代表して(←いいのか?)M2並びにMモデルの良さを広めて参ります。
是非、気軽な気持ちで読んで頂きますようお願い申し上げます。
