8月の連休、妻と娘が実家に帰省するというビッグチャンスが訪れました。
つまり私はフリー。完全なるソロ活動解禁です。やることは一つ、
東北ツーリング
実はロードスターでは2回走ったことがある東北ですが、M2では初めて。初めて東北を走って以来、また来たいと思わせる道がたくさんあるのです。
長距離も余裕でこなすM2となら、きっとニヤニヤが止まらないはず。あー楽しみ。
出発はまさかの11時過ぎ
妻と娘を送り届けその後所要を済ませて、11時台の東北道へ。いつもの「夜明けと共に発進」パターンからすれば、今日はゆるすぎる出発時間。でも、たまにはいいでしょう。
連休中らしく交通量は多めで、少々我慢を強いられます。
宇都宮IC手前で「この先事故渋滞○○分」の掲示板を発見。
迷わずルート変更し、日光へ方向転換。宿もルートも未定の気まま旅スタートです。
霧降高原、そして濃霧
日光市街は観光客で賑わい、そこから霧降高原へ。
案の定「初心者マーク+レンタカー」コンボに捕まり、ペースダウン。しかし、せっかく走りに来たので軽くお先に失礼します。
今日の霧降は本気の濃霧。視界は悪いけれど、何度も走って覚えた道なので、3速固定で駆け抜けます。
途中で大雨も降りましたが、アクセルは微動だにせず。むしろ雨粒が「演出」に思えるほどの快走でした。ファルケンのFK520はウェットな路面状況でもグリップしてくれ安心です。そろそろ次の銘柄を探さねばなりません。
ちなみに雨の日の運転って好きなんです。周りが過酷な状況なのに車内は快適。このギャップがたまりません。




14時前、コンビニで仕入れたおにぎり&パンを大笹牧場でいただき、次の目的地を検討。
121号線を北上することに。温泉宿をつなぐ121号線は意外と走りやすく、今日はノロノロ車にも遭遇せず、快適にパス。
昼飯後の眠気が襲ってきて道の駅 たじまにピットイン。軽く昼寝をし体力回復をします。大学生くらいから昼寝をしないと頭痛に悩まされてしまう体質です。なので私とツーリングすると必ず昼寝がセットで初対面の方はびっくりされますw
352号線と401号線 ― 無限ループしたくなる道
121号線を走り切ると352号線にぶつかります。ここを新潟方面である西に向かいます。352号線は交通量ほぼゼロ。アップダウン少なめ、適度なワインディング。
スキーシーズンは我がM2は雪で走れないので、この夏のうちに存分に走らせてもらいます。いやぁ、この352号線は素晴らしく気持ちよい道でした。


そのまま401号線へ。こちらもアップダウン少なめ&路面良好で、もはや「永遠に走っていたい病」発症。
こんな道を無料で走っていいんでしょうか(←もちろんOK)。
401号線から32号線に入ります。なんか最近路面を舗装しなおしたくらいの状態の良さ。私以外だれも走っていない32号線を我がM2に鞭を入れます。N55エンジンの雄たけびが運転席に入るともう最高♪
32号線は本当に往復したいくらいでした。




時刻は16:30。まだ宿をとっていません。さすがに目的地を決めなければなりません。道中に車を止めてホテル決め。会津までは近すぎるので山形県の米沢市まで行くことにしました。ルートイン米沢駅東を予約しナビをセットしGO。
つまらないナビ通りに走らせ19時前に無事にチェックインしました。妻にLINE電話をして、娘とも会話をします。娘はじいじ&ばあばの家に興奮して夜なのにテンションMAX。きっと電池が切れるまではしゃぐのでしょう。
スーパー銭湯である極楽湯グループ 鷹山の湯で汗を流し、夕食を楽しみ、ホテルに戻ってこのブログを書いています。
明日のルート? もちろんまだ未定。朝のフレッシュな脳にお任せです。21時には消灯しました。
つづく。

管理人のYujiです。
BMWのM2に乗っています。休日のサーキット、早朝の峠、深夜の首都高で走らせています。