M2の継続検査(ユーザー車検)に行ってきた

メンテナンス/DIY

オートバックス東雲店で24ヶ月点検を行い、そのまま東京運輸支局へ行ってきました。人生初めての継続検査を自分で行うためです。


継続検査

東京の品川にある東京運輸支局で2023年6月末に継続検査を受けてきました。
人生で初めて自分で通す継続検査です。

僕は自動車の流通業界で働いていますが、一回もユーザー車検を行ったことがありません。その身分で仕事をしても視野が狭いと思い、この度自分で行うことにしてみました。

なお、ユーザー車検の方法については解説がネットで散見されますので割愛しますが、概要としては以下の通りです。

【概要】
①ネットで検査日を予約する
②予約日に運輸支局に登庁する
③書類の記入・自賠責保険の更新をする
④検査する
⑤新しい車検証を貰う

ユーザー車検の雰囲気はこんな感じ

やはり「最初は何も分からない」状態でした。
事前に当日の流れを調べておいたものの実際とは異なる点もあり、職員に何度も訪ねることに。

とは言え職員の方は親切に教えて下さり事なきを得ました。

人生初の検査ライン

書類に必要事項を記入して費用を支払ったら検査ラインに並びます。ここで外装検査をするのですが、慣れている人(業者)はパパッと終わっていました。

ヘッドライト・ウインカー・ホーン・ハザード・ワイパー(ウォッシャー)・リバースなどの動作を確認するのですが、順番が分からずまた職員の声が小さく手間取りました。ここを華麗にサラリと流すにはちょっと慣れが必要ですね。


で、ここから思わぬことに時間を取られることに。
僕のM2はレカロのフルバケを入れているのですが、品番シールが見つからず職員が3人がかりで探すことに…。

職員の方から「検査が終わったら1番の検査レーンに並んでください」と言われます。僕は「検査レーンってなに?」状態。

とにかくこのまま通常のラインに入って検査をします。初めての旨を伝えると職員が付きっきりで手伝ってくれました(本当にありがとうございます)。

もう一回検査へ…



言われるがままに検査を行い終了→先ほど指摘されたように1番の検査レーンに並びます。


イメージですが、検査レーンとは取り調べ室のような場所(いや、取り調べ室に入ったことはないですよ)です。保安基準を確認する場のようです。

職員4人がかりで検査しており、検査内容を尋ねてみると…

カナードが気になったらしい

カナードの保安基準を確認していました。聞いたところ基準ギリギリを攻めた設計とのこと。

レカロから発行された証明書

もう一つ指摘されたのはバケットシートです。

シートカバーを装着していないことが検査対象になったようです。僕も事前に調べていたのですが、シートカバーは不要と解釈しています。
上記の写真にあるようにレカロ社が「③座席後部の表面は、乗車人員への危害を与えるような処理や鋭利な突起がない」に「適」と記載しています。

つまり保安基準適合ということになります。とはいえ昔はシートカバーが無いとNGだったようで検査員次第のようです。

ちょっと検査に時間がかかりましたが、無事に車検を通せました。



職員の方から説明があり「今回は検査にパスできたが、次回は職員次第ではNGになる恐れがある」と言われました。

どういうことかと言うと最終的には検査員が判断するため場合によってはペケペケということのようです。

なんと!肝心な車高はまったく検査されなかった…

でここまで検査して肝心な車高については何も指摘されませんでした。というか車高を図っていない

実は24か月点検の際にオートバックス東雲店で車高を指摘され、アンダーカバーを外した状態です。これを外さないと保安基準に満たないという理由です。

アンダーパネル
外されたアンダーカバー



しかし、今回の検査では車高については何も検査しておらずそのままパスでした。保安基準とは全国共通ではありますが、「最終的には検査員が判断する」ということなのでしょう。

いわゆるローカル基準ですね。こればっかりは仕方ないですね。

当日の夜中にジャッキアップして…
パネルを戻しました!

同日の夜にジャッキアップしてパネルを元に戻しました!(エンジン下部の構造を見られて結構楽しかった)。

さて初めてユーザー車検ですが、社会勉強になりました。僕の知らない世界がこんなにもあるのですね。本来車検とはユーザーが行うものですが、全てのユーザーが行えるわけがないと改めて思いました。

ゆえに一般的なユーザーは、ディーラーや整備工場に丸投げします。一方、販売店にとっては車検はユーザーの囲い込みに繋がりますし、検査代行料という手数料収入を得られます。win-winの関係ですね。

車検を通したとはいえ日ごろの整備は欠かさず安全第一でありたいと思った次第です。

Subscribe
Notify of
2 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
てっちゃん458
1 year ago

私もユーザー車検です。
本車検の前に予備検査場に行って不具合箇所を見つけ修理してます
https://youtu.be/g43olQNMh6o

ヘッドライト光量不足と光軸ズレが多いですが予備検査場では安価で車検合格出来る様にレンズ磨きと光量光軸測定してくれます。

そして本車検へ
https://youtu.be/M2seUF8pWjA

2
0
この記事にコメントを書く(お気軽にどうぞ♪)x
タイトルとURLをコピーしました