中古で購入した我がBMWのM2。前オーナー様がレーダー探知機を装着していました。
しかし、僕はダッシュボードにものを置くのが大嫌い。今回、自分で取り外すことにしました。
ダッシュボードには何も置かない
「車のダッシュボードには何もものを置かない」ことを心がけています。視界には余計な物を入れたくないです。外の景色と綺麗なお姉さんだけで結構(オイ!)。
たまーに、ぬいぐるみやたばこや謎の物体を置く方がいますが、僕にはそれが耐えられない。
運転席メーターの角にレーダー探知機が設置されています。レーダー探知機って音や画面でオービスなどを知らせてくれる優れものですが、僕には全く不要。運転中に音が鳴ったり画面がチカチカ光ったりするのが逆に目障りなんですよね。
レーダー探知機の取り外し方
レーダー探知機は本体・GPS・電源線などで構成されています。それらを撤去します。
まず、エアコン吹き出し口横のパーツを外します。内装外しを入れてテコの原理で簡単に開きます。
中を覗くとレーダー探知機の配線がきれいに束ねてあります。これはプロの技ですね。素人ではなさそう。
配線を束ねている結束バンドを取り外し、いざ作業開始。もう後戻りできません!
作業では邪魔な内装は外したほうが楽に行えます。Aピラーを外します。強く手前に引っ張ります。「バコンっ」という音と共に外れます。
こうすることでレーダー探知機本体を容に脱着できます。
さて、GPS本体が見つかりません。配線をたどるとどうやらメーター裏に設置してある模様。メーターの外し方がわからず、GPSは設置したままにすることに。
レーダー探知機本体と電源配線のみ撤去します。
電源線は助手席の足元からエンジンルームのヒューズボックスにつながっています。今後ACCを使用するときのために、この配線は適度な長さにカットして束ねておきました。
今回は、GPSのみ撤去できませんでしたが、レーダー探知機本体と余分な配線を取り外しました。ダッシュボード上がすっきりして満足しています。
DIYは楽しいですね。自分でいじると車への愛着も増していきます。
管理人のYujiです。
BMWのM2に乗っています。休日のサーキット、早朝の峠、深夜の首都高で走らせています。