オートバックス東雲店に行った際、スーパーGTで活躍するGT車両が展示されていました。
グッドスマイルレーシングAMG
展示されていたのはGT300クラスのグッドスマイルレーシングAMGです。今年活躍している個体か以前の物か予備?かは分かりませんが、本物っぽいです。

僕はレーシングカーの中でも箱車が好きで市販車ベースの物が好みです。GT500は市販車ベースではありますが、中身はフォーミュラーに近い物がありちょっと…
GT300は市販車の面影を感じる箇所があり最近はGT3やGT4のレース観戦が好きです。
さて、間近でレースカーを見られるのでマニアック目線で見てきました。

僕がまず見たのはブレーキ。特にキャリパーです。
僕もサーキットを走るのでレースカーがどういうブレーキを使っているか気になります。
この個体はAMGロゴのキャリパー(どこブランドだろう)を使っています。

18インチに前6ポッドのキャリパーです。市販のAMGは19インチを履いているため、小型化していますね。GTクラスの車両は18インチですよね。軽さ優先なのかしら。

ブレーキパッドはプロジェクトミューかな?(色がそれっぽい)。厚みがありますね。2時間近く走るレースですからねぇ。

ローターはブレンボですね。カッコイイなぁ。

ホイールをぼ~っと眺めていたら違和感を感じました。
分かりますか?

エアバルブ(と思われる)が2つあります。もしエアバルブなら2つある理由が知りたい。
きっと意味があるはずです。気になる…

リアタイやですが幅は何と330ミリもあります。我がM2のリアタイヤが265ミリ、市販のAMGはリアが295ですから、かなりの幅広タイヤを履いています。
これだけの幅が無いとエンジンパワーを路面に伝えられないのでしょうね。タイヤ一本いくらだろう…

リアディフューザーの隙間からデフ付近を見ています。
市販車ベースとは言え、この辺は構造がレースカー専用と思われます(市販AMGのデフを見たことないが…)。

なんとなくフォーミュラーに似ています。F1に出ていますからね。何かしらの技術を応用しているのだろうか。
そもそも写真中央の黒いボックスが何か分かりません。とりあえずデフと書きましたが、もしかしたらミッションかも。

炎天下の中ローアングルで眺めていましたが体に来たので退散します。
AMG GTかっこいいですね。新型もさらにかっこいい!

管理人のYujiです。
BMWのM2に乗っています。休日のサーキット、早朝の峠、深夜の首都高で走らせています。