ロングツーリング後のメンテ_オイル交換・洗車・油膜落とし

メンテナンス/DIY

日光南東北へのツーリングを終えた我がM2、走ったらやっぱりメンテです。

まずはオイル交換から。使っているのはモチュールの「8100 X-clean gen2」。特別なこだわりはないのですが、ネットで比較的お手頃に買えるのでリピートしています。交換サイクルはおよそ3000kmごと、年3〜4回。作業は毎回自分でやっていますが、やっぱり車の下に潜るのはちょっと怖い。ウマをかけてクルマを軽く揺らし(実際は揺れませんが)、安全確認は念入りに。もちろんオイルフィルターも毎回交換します。

ちなみにF系モデルはフィルターが交換しやすいエンジン前方にあるのですが、G型になってからは後方の内部に移動…。整備性はあまりよろしくないので、もし私がG型オーナーだったら、正直ちょっと嫌かもしれません。

そんなこんなでサクッと交換を終え、メンテナンス記録をリセットして終了。

続いて洗車。今日は普段の手抜きバージョンではなく、ケルヒャーを使った泡モコ洗車。色々なYouTube動画を見てきましたが、結局のところ「汚れたら早めに洗う」が一番ボディに優しい結論に落ち着きます。今回はボディ下面まで高圧洗浄機を使い、泥や埃をしっかり吹き飛ばしました。

フロントガラスの油膜とりです。東北ツーリングは2日とも雨でした。前を走る車からチリや汚れをもろに受けており、それらを除去するため施工しました。油膜をとった後はガラコを塗って作業終了です。

最後にホイールハウス内の掃除です。
1200キロを雨天の中、山道を含めて走行した割には比較的綺麗でした。シャンプー液を吹きかけてブラシでゴシゴシして水で洗い流します。まぁどうせすぐに汚れてしまいますが、下回りの異常がないかの確認を兼ねて行っています。

しばらくツーリング予定はありませんが、引き続きM2とのカーライフを全力で楽しんでいこうと思います。

以前Youtubeにアップした過去動画ですが、ツーリングの雰囲気を味わえます。良ければ御覧くださいね!

Subscribe
Notify of
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
0
この記事にコメントを書く(お気軽にどうぞ♪)x
タイトルとURLをコピーしました