自分で車検を通そうと決めて、せめて24ヵ月点検はプロにお願いしようと判断。車検見積というサービスがオートバックスであることを知り、週末に見てもらいました。
なんと!車検に通らない!!
向かった先はオートバックス東雲店。いつの間にか屋号が「A PIT東雲」になっていますが、言いにくい(「あ ぴっと」と発音するが言いにくい)のでオートバックス東雲とここでは記載します。
フロントに向かい車検見積の旨を伝えます。車検見積には2種類あり無料と有料で確認内容が違う模様。有料はタイヤを外して確認するが、無料はタイヤを外さず最低限の見積になるようです。
つまり有料はブレーキパッド残量を見るということですね。これは自分で出来るので今回は無料の車検見積をお願いしました。
所用時間は1~2時間とのことなので店内で過ごしました。
1時間強経過して作業終了、受付に戻ります。
実は車高の低さが気になっていました。明らかに低いです。これは車高調を装着してそこそこ下げていた以前の愛車ロードスターよりも僕のM2は車高が低いです。
で、スタッフさんが申し訳なさそうに…
YUJIさん。ちょっと車高が低くて、車検に通りません
厳しいようで申し訳ないですが、車高を上げていただく必要があります
と、車高が低すぎて車検に通らないことが判明しました。想定内なのでとくに慌てずにスタッフさんの説明を聞きました。
どれくらい車高が低かったのか。車検に通す方法は?
スタッフさん曰く、フロントのアンダーカバーが保安基準の高さを満たしていないようです。M2の下部ってけっこうフラットに作られています。これは空力を意識して高速走行時でも安定して走られるようにするため。
この写真は以前Studieでオイル交換してもらった時に撮った写真。画面左上に銀色のカバーがありますが、これがアンダーカバー。丸い出っ張りがあり、これはジャッキポイントです。おそらくこの高さが9cm以下と思われます。
スタッフから聞いた情報では
・前後共にあと5mmほど上げれば車検に通せる
・またはアンダーカバーを(車検の時だけ)外す
という選択肢です。
アンダーカバーを外して車検にとおるなら手っ取り早いですが、そもそも車検に適合していない状態で街中を走り回るのはいかがなものかと思い、車高を調整して車検に通すことにしました。
車高調整方法
ちなみにフロントだけ車高を上げれば車検に通りはしますが、前後のバランスが崩れてしまうので前後上げたほうが良かれと思います。
さて、車高調の調整方法ですが実は全く分かりません。
オートバックス東雲では車高調整は4,400円(税込)/箇所のようです。
ネットで「車高調 車高調整」と検索すると車高の調整方法がでてきます。僕のM2にはKWのver3という車高調が装着されており、リアのショックは別体式。これはスプリングとダンパーが別々に装着されています。
この別体式はちょっと調整方法が面倒でスプリングやダンパーを外した方が作業性が良いようです。逆にフロントは簡単でジャッキアップするだけで調整できそう。
時間を見つけてDIYできそうか確認してみます。
車検見積をしておいてヨカッタ。
とりあえず、24ヵ月点検の際に車高も一緒に調整してもらうことにしました。事前に車検見積しておいて良かったです。これが車検整備当日なら結構焦ります。
事前に要整備箇所を把握できることでしっかり準備することが出来きます。今回オートバックス東雲では非常にお世話になりました。いつも思うのですが、スタッフさんの対応が気持ちよくて、サービスレベルが高いなと感心しています。安心して24ヵ月点検を任せられそうです。
追記:23.04.10.車高調整とアライメントはStudieさんで実施
急遽ですが、車高調整とアライメントはStudieさんでお願いすることにしました。車高を調整したらアライメントは必須だと考えています。僕みたいなド素人がむやみに弄るのはやめてプロに依頼します。
車高調整とアライメントが出来る業者を探しました。が、数店に電話するも「実績がない」や「kwの車高調は初めて」という感じで嫌煙されました…
やはりここはBMW専門店で日本一(?)のStudieさんしかないだろうと思い、即予約しました。減衰もせっかくなので調整してもらいます。
久々のStudieなので今から楽しみです。
今回は以上~♬
管理人のYujiです。
BMWのM2に乗っています。休日のサーキット、早朝の峠、深夜の首都高で走らせています。
こんにちは。みんカラからです。
私もユーザー車検してますが、下記の様な段取りで行ってます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2252957/blog/44203343/
① 車を車検場付近にある「予備車検場」に持ち込んで不具合箇所を確認する。
② 不具合箇所だけを修理する。
特にヘッドライト照度と角度に注意
③ ユーザー車検の予約して車両持ち込みで合格
てっちゃん458さん
コメント並びにユーザー車検の手順についてありがとうございます。
みんカラ拝見いたしました。今までディーラーに丸投げでしたが自分で行うことで視野を広げたいと思っています。