BMWのM2に限ったことではありませんが、クルマを保有すると必ず整備や点検をしますよね。一般的には車検や点検でしょうか。
以前の愛車マツダ・ロードスター時代もそうだったのですが、預けるショップは複数ありました。それにはこんな訳があります。
・予約いっぱいのリスク分散
・依頼する内容によってショップを選ぶ
・家からの近さ
自動車販売業界では3月と9月が繁忙期です。車検の依頼が圧倒的に増えます。この時期に「明日入庫できる?」と聞いてもまぁ断られます。自動車業界はまだまだ紙文化が残っており、非効率な面が多々あります(筆者は自動車流通業界で働いております)。
と言うわけで万が一、車に不具合が生じたときに入庫先が一つしか選べないとなると困りますよね。2~3社程度は選択肢が欲しいです。実際にわたしも幾つかのショップを選んで依頼しています。
次に依頼する内容による区別です。自動車関連の店ではトータルサービスと言って車のことならなんでもどうぞ♪と謳いますが、なんでも得意なショップはないかと思います。その会社の方針により、色があります。
例えば、ディーラー並みの品質重視やサーキット走行のガチ勢向けのチューナー、特定車両に特化したショップ…などです。
BMWでいうとStudieやサンビーム(いずれも東京)社が有名ですね。Aのショップでは対応できてもBのショップでは対応しない整備などは実際に存在します。
こればかりは実際に店に行ってスタッフと話して確認するしか分からないかと思います。ホームページや口コミでは中々得られない生の情報です。肌で感じるに近いです。
ちなみに、私のM2ではメンテナンス関連はStudie社、サーキット走行関連はサンビーム社、他はサンライズブルーバード千駄木社に依頼しています(他のショップもありますが、ここでは割愛)。
最後に家からの近さです。クルマを整備に出すと内容によって数日預けることもあります。そんな時に家から遠いショップですと移動が面倒に感じます。なるべく近場で頼りにできそうなショップがあると望ましいですね。以前、我がM2のチャージパイプが故障した際、家から遠い販売店に預けたため移動で疲れました汗..
このような経験から今の考えに至っています。まぁクルマ屋で過ごす時間が楽しいので入り浸っているとも言えますね…
合わせて読みたい関連記事

管理人のYujiです。
BMWのM2に乗っています。休日のサーキット、早朝の峠、深夜の首都高で走らせています。
僕も複数のBMW専門店にお世話になってます。
それぞれ客層も車の仕上げ方も違って面白いですね。
でもどの店もディーラーも家から遠いのが悩みです(笑)
shinさん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよね。店が変わると全く違いますよね。
家から遠いとちょっと面倒なんですよね…。気合い入れて行っています汗