パーツ

パーツ

「撮影用ナンバープレートカバー」の作成|DIYなら安く楽しく作れる

撮影用のナンバープレートカバーを自作しました
パーツ

輸入車特有の悩みをホイールセッティングボルトで解決

輸入車に多く見られるボルト式。ホイール着脱を便利にするアイテムを導入しました
パーツ

マキタのブロワーで水滴飛ばし|水垢とはおさらば

昔からずっとほしかった電動工具の一つ、ブロワー。風で水や埃などを吹き飛ばすアレです。ほしいけど必須ではないなと思い何度も購入をためらってきました。が、そんなに悩むなら買ってしまえ!とネットでポチっとしました。マキタのブロワーUB185DRF...
パーツ

ディクセル・タイプZへ交換

ブレーキパッドをディクセルのタイプZに交換しました。気になる効き目ですが狙い通りの初期制動UPです。
パーツ

6点式ハーネス装着|サーキット走行の準備完了

サーキット走行に向けて6点式ハーネスの取付方法をご紹介します。L字金具などを購入すれば簡単に装着できまーす。
パーツ

レカロシートへ交換!走りがさらに楽しくなる

BMWの純正シートは素晴らしいです。長時間運転しても疲れません。しかしどうしても僕はフルバケが好き。一度フルバケに座ると他のシートに座れなくなるんですよね。
パーツ

バルブコントローラーを取付

3速以降、バルブが閉じて排気音がさみしくなるBMWのM2。CG PrecisonのVSC-1というバルブコントローラーを購入して自分で取付してみました。取付は超簡単。しっかり3速以降もいい音が響くようになりました
パーツ

ケルヒャーで泡泡洗車を行ってみた

YouTubeで「洗車」と検索すると高圧洗浄機で豪快に洗車する動画ありますよね。それに憧れており、この度ケルヒャーを買ってしまいました。買った道具を紹介します。気づいたら注文してた高圧洗浄機。ちょっとした憧れです。車の汚れを水圧で勢いよく吹...
パーツ

ヘルメットにステッカーを貼る

サーキット走行に必須なヘルメット。実は4輪用のヘルメットは白色が多いです。バイク用は様々な色が最初から塗装されていますが、なぜか4輪は...実はこのヘルメット、サーキットで装着すると素人感が漂います。【素人感ありあり】まぁ実際に私は素人なの...
パーツ

ホイールナットを新調。購入までに2週間も悩んだ

ホイールを購入し防犯対策について考える先日、ヨコハマのアドバンホイールを購入しました。お店のスタッフが人気のホイールなので盗難対策をした方が良いとアドバイス。ロックナットを勧められました。アルミホイールは世界情勢の影響により原価が上昇し小売...
パーツ

タイヤを買うつもりがホイールまで買ってしまった

タイトルの通りタイヤだけ購入するつもりがホイールも一緒に買ってしまいました。私のロードスターにはNC1RS純正の17インチホイールを黒く塗装したものを履かせています。純正ホイールのデザインが好みなので10年同じホイールを履いていました。【N...
パーツ

ホイールナットを黒くしてみた

マツダ純正のホイールナットを同じく純正の黒色ホイールナットに交換しました。良ければお付き合いください。私のロードスターの色は赤、所々黒色でコーディネートしています。例えば、屋根やホイールなど。赤と黒のコントラストによって引き締まった印象があ...
パーツ

買ってよかったロードスターのパーツ

平成24年(2012年)にノーマルで購入したロードスター。10年、10万キロ近く所有してきた中で購入してよかったパーツを紹介します。ぜひお付き合いください。バケットシートで腰痛対策ロードスターの純正シートは腰が痛くなることで有名。これはNA...
パーツ

オーリンズの車高調を導入した話

我が愛車にオーリンズの車高調を装着しました。導入の経緯や走行の感想を書いてあります。良ければお付き合いください。そもそもオーリンズの車高調とはオーリンズとはバイクや車のサスペンションを開発するスウェーデンの会社です。正確にはサスペンションと...
タイトルとURLをコピーしました